年中行事

年中行事

DSC_0918

1月1日 歳旦祭

皇統と国家の繁栄、五穀豊穣と国民安寧を祈る祭儀です。

DSC_0918

1月3日 産霊宮初三日祭

初産・子宝・縁結び祭

その年に、多くの良きご縁が結ばれるように、夫婦が子を授かりますように、母子ともに健康で安産でありますようにと願われ、特に御神殿の御扉を開き祈りを捧げ、併せて女性の無病息災を祈願します。

DSC_0918

1月15日 成人奉告祭

DSC_0918

2月節分の日 開運厄除け節分大祭

鬼追い神事 午前10時より

節分1

<追儺の儀>
宮司以下氏子総代の縁起の良い掛け声にて鬼を追い祓います。
<鳴弦の儀>
弓の弦の力にて久留米の四方位を祓い清めます。
<屋越の儀>
弓の矢の力にて参道を祓い清めます。また屋越の儀に使用された初矢(はつのや)は縁起物として大切にお持ち帰りください。※初矢は1本のみとなります。

この神事に奉仕する神職は約1週間の斎戒を行います。斎戒中は他所で火を使い調理されたものや鳥魚獣の肉食を断ち、水分は白湯のみですごします。

福引き 午前10時~
社頭頒布の福豆に付属している奉賛券にて開運の福引がお楽しみいただけます。※空くじなし

福物頒布 午前10時~
節分祈祷福よせ・厄猿
※厄猿はとても人気がありますので無くなり次第終了となります。

28年厄猿

福豆まき 午後5時~午後6時の間

節分1

開運厄除・家内安全・商売繁盛
ご祈願の受付 午前10時半~午後6時
<鳴弦蟇目祈祷>
節分当日のみ弓と矢を使用する特殊祈祷の祈願祭がお申込みいただけます。

DSC_0918

2月初午の日 大乗院稲荷初午祭

当社のお稲荷さんは大乗院稲荷神社(だいじょういんいなりじんじゃ)といい、久留米藩主が京都伏見稲荷大社より御分霊を奉斎された神社です。久留米においては久留米城内にお祀りされていた稲荷神社として格式もきわめて高く、農業豊作・商売発展・開運・火難除け・芸能守護の信仰が篤かったと伝えられています。

28年初午祭

DSC_0918

2月11日 紀元祭

この日を紀元節といいます。
初代「神武天皇」が橿原の宮で御即位された日本国の建国の日を奉祝し、
皇統と国家の繁栄、国民安寧を祈る祭儀です。

DSC_0918

2月23日 天長祭
この日を天長節といいます。
今上陛下のお生まれになられた日を奉祝し、聖寿の万歳と皇統と国家の繁栄を祈る祭儀です。

3月3日 産霊宮ひなまつり 春季大祭

「桃の節句」は、女性の守り神 産霊宮(うみのみや)の大祭日となります。大前には女子の健やかな成長と幸せを願い「十五人飾り」の雛人形がお飾りされ、優雅な琴の奉奏が行われます。
男びな女びなの起源は、淡島大神さまの男女一対の御神像であるといわれており、日吉大神さま・宇美大神さま・淡島大神さまの三座三神を祀る産霊宮でも雛祭りがおこなわれています。

雛人形28-2

DSC_0918

3月春分の日 春祭

久留米宝恵駕行列 一年一度の恵方もうで

宝恵駕2

宝恵駕1

夫婦銀杏ぎんなんさん

御神木夫婦銀杏の子授け縁起を寸劇にて行い、その広大な恵みに感謝いたします。

DSC_0918

7月31日 夏越大祓祭

夏越の大祓

夏越の大祓は水無月の祓いとも呼ばれ、1年間の折り返しの時期に知らず知らずに犯してしまった罪やけがれを祓い清め、残りの半年間の無病息災と延命長寿を祈る神事です。社頭に紙の人形(ひとがた)をご用意していますので、お名前・年齢をご記入いただきお納めください。
当社では夏越の大祓を厳修いたします。

茅の輪くぐり

茅の輪くぐりの起源は善行をした蘇民将来が素盞鳴尊から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ心身ともに清められ疫病から免れることができた」という故事に基づきます。
当社では7月31日・8月1日に行うことができます。
是非ご参拝の上、無病息災・延命長寿を祈り茅の輪をおくぐりください。

茅の輪3

盆踊り

bonodori27-3

DSC_0918

11月11日 秋季例大祭 献茶式

久留米の歴史と共にあり宗社の称号を奉られる日吉神社では、年中でもっとも重要な祭祀である例大祭が斎行されます。この日は1年に1度のみ御扉が開かれる特別な日であり、大神様の恩頼(みたまのふゆ)を戴かれ日々健やかで穏やかにおすごし下さいますよう御参拝の御案内を申し上げます。
※祭典は昇殿になれませんので拝観のみとなります。

例大祭お茶

例大祭お茶1

DSC_0918

11月15日 七五三祭
受付 11月中 午前9時~午後4時

DSC_0918

12月31日 年越大祓祭

年越しの大祓は、夏越の大祓と同じく知らず知らずに犯してしまった罪やけがれを祓い清め無病息災と延命長寿を祈る神事です。社頭に紙の人形(ひとがた)をご用意していますので、お名前・年齢をご記入いただきお納めください。
当社では年越しの大祓を厳修いたします。

DSC_0918

毎月1日15日 月次祭

DSC_0918

毎月3日 産霊宮月参り

産霊宮にお参りをされる皆様が、ムスビの御神徳をいただき、その月に、多くの良きご縁が結ばれるように、夫婦が子を授かりますように、母子ともに健康で安産でありますように、また女性の無病息災をお祈りしています。とくに助産師の方々が毎月参拝され安産と母子の健康を願われています。

DSC_0918

ホーム