よくあるご質問

神社について
DSC_0918
Q・定休日はありますか?
A・お休みはございません。
Q・お正月は何時まで開いてますか?お守りやご祈願は何時まですか?
bar3
A・1日は午前0時~午後9時まで
お守り:午前0時~午後8時50分まで
ご祈願:午前0時半~午前3時、午前9時~午後8時まで
bar3
2日は午前6時~午後9時まで
お守り:午前8時半~午後8時50分まで
ご祈願:午前9時~午後8時まで
bar3
3日は午前6時~午後9時まで
お守り:午前8時半~午後8時50分まで
ご祈願:午前9時~午後8時まで
bar3
4日は午前7時~午後8時まで
お守り:午前8時半~午後7時50分まで
ご祈願:午前9時~午後7時まで
bar3
5日は午前7時~午後7時半まで
お守り:午前8時半~午後7時20分まで
ご祈願:午前9時~午後6時半まで
bar3
6日は午前7時~午後7時まで
お守り:午前8時半~午後6時50分まで
ご祈願:午前9時~午後6時まで
bar3
Q・通常は何時まで開いてますか?お守りやご祈願は何時まですか?
A・通常は概ね午前7時~午後5時まで
お守り:午前8時半~午後5時まで
ご祈願:午前9時~午後4時まで
Q・駐車場はありますか?
A・境内は19台駐車できます。お正月は周辺有料駐車場もご利用ください。一番近い有料駐車場は30分100円ほどです。
Q・紅葉はいつが見頃ですか?
A・11月中頃~11月末くらいです。
Q・トイレはありますか?
A・男性用・女性用・多目的トイレを設置しています。
Q・夜間の参拝はできますか?
A・住宅地に隣接しておりますので、なるべく夜間のご参拝はご遠慮ください。

 

ご祈願について
DSC_0918
Q・予約が必要ですか?(個人のご祈願:お宮参り、七五三、厄除け、交通安全、家内安全など)
A・ご予約は必要ありません。ただし神事・神前式と重なる時は、お待ちいただく場合がございます。
Q・会社でご祈願を受けたいのですが予約は必要ですか?(会社のご祈願:会社、団体、同窓会、スポーツチーム)
A・ご予約が必要です。お電話またはご来社にて承ります。(0942-32-3770 午前9時~午後5時)
Q・ご祈願の受付時間は?
A・午前9時~午後4時となります。
Q・初穂料は決まっていますか?
A・ご祈願のページをご参考ください。
Q・ご祈願はどれくらい時間がかかりますか?
A・概ね20分くらいです。
Q・祈願中に写真をとってもいいですか?
A・ご祈願中のご撮影はご遠慮ください。
Q・ご祈願を受ける服装は?
A・神社からの指定はございませんが、軽装にならないようにお願いいたします。
Q・戌の日のお参りは、腹帯は巻いてきますか?
A・はい。腹帯をご持参される場合でも安産祈願の時にお預けくださればご一緒にお清めいたします。
Q・腹帯は神社で売ってますか?
A・ございます。
Q・還暦のお祓いはいつしますか?
A・本来は満60歳の誕生日の日に行いますので、誕生の月を目安に受けられてください。
Q・赤ちゃんのお宮参りはいつしますか?
A・男の子は31日や32日、女の子は32日や33日と地方によって様々ですが、
赤ちゃんとお母さまの体調が整っている日を選ばれてください。
Q・厄除けのお祓いはいつしますか?
A・節分の日まで、またはその年の早い時期に受けられてください。
Q・厄除けは三年間しますか?
A・前厄・本厄・後厄の3年間は大厄の期間と云われていますのでお祓いを受けられたほうが良いでしょう。
Q・七五三のお参りは予約が必要ですか?
A・ご予約は必要ございません。11月15日とその前後の土日に集中いたします。平日も七五三は受付ています。
Q・七五三のお参りはどれくらい時間がかかりますか?
A・概ね20分ですが混雑時は待ち時間を含めて50分ほどかかる場合もあります。
Q・七五三のお参りが出来る期間はいつ頃までですか?
A・10月中頃より11月中の午前9時~午後4時まで受付をおこなっています。
Q・11月11日は例大祭献茶式ですが七五三はできますか?
A・神事中はお待ちいただいています。詳しくはお電話にてお尋ねください。(0942-32-3770 午前9時~午後5時)
Q・七五三の年令を教えてください?
A・数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳です。

ホーム

 

お守り/お札について
DSC_0918
Q・お守りは何時まで買えますか?
A・通常は午前9時から午後5時までです。
Q・ちがう神社のお守りを持っていると神さま同士が喧嘩するといいますが?
A・日本には八百万の神様がいらっしゃいます。喧嘩するということはありません。
Q・古いお守りやお札や破魔矢などは、どうしたらいいですか?
A・12月31日の夕方にお焚き上げをおこないますので年内に神社へお持ちください。

・神棚に付属する陶器類(榊立てや水の器など)や、デパート等で購入された一般の縁起物等はお焚き上げを行っておりません。
・寺院等でお受けになられたものは、神社ではなく寺院にお返しください。
Q・お正月の注連縄飾りのなどのお焚き上げはいつおこなっていますか?
A・1月14日です。1月13日までにお持ちください。それを過ぎますとお焚き上げができません。
・お餅はお焚きあげせずご家庭でお召し上がりください。
Q・引っ越してきたのですが、新しく神棚を作りたいと思っています。どこの神社のお札をお祀りしたら良いですか?
A・神宮大麻とよばれる伊勢神宮のお札とお住まいの場所に一番近くの神社のお札をお祀りください。
Q・お札やお守りは毎年かえますか?
A・新年に新たな気持ちで神社にご参拝されますように、ご家庭の中の神棚やお守りも新たな気持ちでお祀りください。

 

その他
DSC_0918
Q・神主さんの仕事とは?
A・神さまと皆さまの仲を取り持ち、神社や境内を清廉な環境に維持し後世に伝えていくことです。
Q・お正月のお巫女さんのアルバイトはできますか?
A・10月~11月末までに履歴書を神社へご郵送いただくかご持参ください。神社担当者よりご連絡いたします。
Q・人形の供養はできますか?
A・おこなっておりません。お清めのお祓いを受けられた後はお持ち帰りいただきご家庭でご処分ください。
Q・水子の供養はできますか?
A・おこなっておりません。
Q・結納品のお焚きあげはできますか?
A・おこなっておりません。

ホーム